
広島大学医薬軟式テニス部について
★部活紹介★
ソフトテニスはすぐれたアスリート同士が技と力を競いあう高い競技性をもつ一方で、ラケットの重量が硬式テニスよりも軽いこと、ボールが軽く反発力が低いことから肘などへの身体的負担が硬式テニスに比べて少ない。そのために子供から高齢者まで幅広い世代で愛好される生涯スポーツとしての側面を持っている。(○ikipediaより)
硬式テニスに比べ、初心者でもなじみやすいスポーツです。用具を揃えるのに必要な費用が少ないのも魅力の一つです。

★練習について★
基本的に合同練習(合練)は
水曜日(16:20~18:00頃)と
土曜日(おもに13:00~17:00)です。
特に理由がない場合は全員参加です。
部員が増え、打てる球数が少ないので集中して取り組みましょう。
また、大会1カ月前は土日9:00~17:00に強化練習(強練)があります。大会1週間前は朝練や夜練(自由参加)もあります。
★年間行事★
年間の主な行事です。
<4月>
入学式、緑風会から勧誘が始まる。
花見(花を見るとは言ってない)、
関西医歯薬大会
4月は新入生も入学し、勧誘が始まります。新入生のみなさんはぜひ一緒にご飯を食べにいきましょう!! また、関西医歯薬大会と呼ばれる関西の医学部歯学部薬学部全ての部活が参加できる大きな大会があります。現役部員は関西強練と勧誘が重なり、ハードな季節ですが、頑張りましょう。


<5月>
プレ新歓
5月は関西が終わり、比較的練習は落ち着きます。中旬には軟庭勧誘最大イベント、プレ新歓があります。昼は公園で楽しく遊んだ後、夜はビアガーデンで盛り上がりましょう。
<6月>
新歓
6月は新歓があります。この行事から1年生は正式に入部となります。また、この頃から中国四国大会(中四)の強練が始まります。1年生は入部してすぐ強練で大変ですが頑張りましょう。


<7月>
中国四国大会,医学科バーベキュー
7月は中国四国大会という大会があります。医学科と薬学部薬学科以外の4年生はこの大会で引退です。楽しいレセプションがあります。ハメを外してしまいましょう。2年生は盛り上げがんばろう!!
医学科は夏休みに入ると、川に行ってBBQです。しっかり楽しんでこれから始まる西医体がんばりましょう。強練では熱中症に気をつけましょう。
<8月>
西日本医科学生総合体育大会
(西医体)
全国医科学生総合体育大会
(全医体)
宮島キャンプ
8月は西医体という最も規模の大きい大会が兵庫の神鍋高原であります。行きはちょっと寄り道。夜はみんなですき焼きです。参加は医学科の学生だけですが、コメの先輩も応援にかけつけてくれます。この大会で上位に入ると、8月中旬にある全医体に出場できます。
8月の終わりには宮島でキャンプがあります。花火、BBQ、肝試し、楽しいイベントが待ってます。ここで部内で一波乱あったりなかったり。


<9月>
.
特に大きい行事はありません。自由練を頑張りましょう。中旬から四大強練が始まります。
<10月>
四大戦
四大戦は、毎年岡山である広島、岡山、鳥取、徳島の4大学の大会です。規模は小さいですが、レセプションでは他大学に負けないようがんばりましょう。


<11月>
追いコン、OB戦、霞祭
追いコンの二次会では先輩へ手紙が読まれます。
OBの先輩と試合です。気を引き締めていきましょう。負けたら黄金山に登りましょう......
霞祭では毎年うちの部から参加者(犠牲者)が出ます。1年生は楽しい出し物がんばりましょう。
<12月>
広大戦、忘年会
西条での定期戦と忘年会があります。


<1月>
スノボ遠征、新年会
スノボ遠征。初めての人はうまい先輩に教えてもらいましょう。新年会では部員アンケート本が配られます。一位はだれかな。わくわく。
<2月>
.
特に行事はありません。


<3月>
送別会、卒業式、合宿
卒業する先輩と最後の飲み会です。感動して泣いちゃうかもしれません。
卒業式では胴上げを行います。先輩の晴れ姿をしっかり見ときましょう。
三日間の江田島合宿です。フェリーに乗って江田島に向かいます。部内の結束を高めましょう。おいしいご飯もたくさん食べましょう。医のVSコメの紅白戦があります。保健学科の方はここで引退です。